玄米大好き
2007年 08月 03日

いつも使ってる圧力鍋の部品が壊れちゃったので
久しぶりにルクルーゼで玄米を炊きましたー。
やっぱりルクルーゼで炊くとおいしいなー。もっちり感が全然違うYo♪
青大豆、黒大豆、大麦、あわ、きび、はと麦などの雑穀も一緒に。
産後の入院中、何が食べたかったかというと、
第一位 玄米
第二位 胚芽パンやべーグル
噛み応えのあるものが食べたかったんですねー。
病院食は白米だったから、もう玄米が恋しくて恋しくて…。
旦那に言っても炊けるわけないし…。
もんもんとしてたら、お見舞いに来てくれた先輩ママが
べーグル差し入れてくれたんだよねー☆
頼んでないのに、なんで分かったの?ってあのときは驚いたなぁ。
そんな以心伝心の先輩ママのお宅で今日は夕飯をごちそうになってきました。
旦那が出張でいないと、自分のご飯がおろそかになってしまうので…。
ピザなら一緒に作れるし、具も持ち寄りできるから、またまたピザパーティ♪
のつもりが、先輩ママがピザ以外のものもどっさり作ってくれて
感激しながらガシガシ食べてきたのでした。
遠くの実家より近くの先輩ママがありがたい。
レンタロは先輩ママやお友達、そして子供たちにもあやされて超ご機嫌。
でも疲れたんだね。帰ってきてお風呂に入りながら早くもガン寝です。
オマケ
玄米のおいしい炊き方
①玄米は軽く洗って4時間以上、出来れば1晩水に漬けておく
(ちなみに24時間漬けておくと、発芽して発芽玄米になるYO!
発芽玄米はGABAが豊富です。夏場は腐りやすいので注意)
漬けた後は30分ほどザルにあげ、水を切ります。
②米1合(180ml)に対して、水は1と1/4カップ(270ml)の割合。
2合…2と1/2カップ 3合…3と3/4カップ
注;発芽玄米の場合は白米と同じ水加減(1合に1カップ)でOK
③分量の水を入れ、塩をひとつまみ。ふたをして中火。
④沸騰したら弱火にして20~25分。
⑤ふたを取らずに15分ほど蒸らす。
以上「ル・クルーゼでおいしい和食 平野由希子著」が参考文献でやんす。
発芽玄米のくだりは私の実体験より。塩をひとつまみは先輩ママに教えてもらった。
お鍋はなんでもいいけど、ルクルーゼのように分厚くてふたも重たいタイプがいいです。
玄米を1日一回食べてると、かなり調子いいですよー。
■
[PR]
by vermilionhome
| 2007-08-03 23:51
| 食べ物